2014.01.27更新
いざというときに困らないために…(^^♪
【いざというときに困らない相続と遺言の基礎知識】
私ごとで恐縮ですが、来る2月20日(木)、
とある講演会で講師を務めることになりました。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/003/003930.html
この講演会は、板橋区の消費者センター主催のもので、
『区民のくらしに役立つ講座』をテーマに、
定期的に開催しているそうなのですが、
「今回は、”相続”に関する講座を!」ということで、
その講師の依頼が、東京司法書士会の板橋支部を通じてありました。
「具体的な内容は、すべてお任せしますので、
最近、特に関心が高い“相続”や“遺言書”について、
事例を挙げて色々とお話し頂ければ」とのこと。
「是非!」と言って頂ければ、
頑張るしかありません(笑)
で、先日の1月20日(月)、
この講演会の受講の受付が、朝9時から開始だったのですが…。
なんとですね…(^_^;)
「9時から電話が鳴りっぱなしで、
ほんの1時間で定員の40名が埋まってしまいました!」
と驚きのご報告がっ(゜o゜)
嬉しいような、困ってしまうような…。
だって、満員の会場の壇上に立つなんて、
想像するだけで緊張しますもん…(^_^;)
ちなみに、この講演会の日「2月20日」は、
いくつかの提案日の中から、こちらで指定させて頂きました。
さて、何の日でしょう?
はい。
実は、なんとですね!?
あの「長嶋茂雄、アントニオ猪木、志村けん」の誕生日なのです!!
この御三方、それぞれ、昭和11年、18年、25年の、
まさに「2月20日」に、お生まれになったというのです!!
「元気ですかっー!!」
いや、スゴくないですかっー!?
この顔ぶれっヽ(^。^)ノ
ボクは、このことを知った時から、
この日には、何かあるのではないか?と、
見えない力が働いているのでは!?と、
いまだに思い込んでいるのです(笑)
ちなみに、ちなみに、
THE BLUE HEARTSの真島昌利(マーシー)と、
ニルヴァーナのカート・コバーンもこの日が誕生日なのですが…。
すみません。
キリがありませんね…(^^♪
それでは、
いざというときに困らないためにも(^_^;)、
事前準備をしっかり整えて、当日に臨もうと思います。
この度の講演会は、申込み順ということでしたので、
申込みが間に合わなかった方もいらっしゃったかと思いますが、
是非是非、また別の機会でお会いできれば幸いです。
良き講演会、実りあるセミナーになりますよう、
当日は、お越し頂いた40名(+1人←ボク)の、
全員で頑張るつもりですので、参加者の皆さま、
ご協力の程よろしくお願い致します(^^)v
みんなで、がんばろう!!
いたばしー!!
投稿者:
2013.12.30更新
きっと良い一年(^.^)
ご無沙汰しております(^.^)
皆さん、お元気ですか??
今年もとうとう最後の日を迎え、
残すところ、あと数十分となりました…。
東京の大晦日は、天気も良くとても暖かい一日でした。
ありがたや、ありがたや。
今年も色々ありました~。
良い事も~(^O^)/、良くない事も…(^_^;)
皆さんも色々ありましたよね。
ボクは、今年の年越しも、事務所で過ごすことにしました。
さっき、一旦家に帰って、今年最後のお風呂に入ってきました。
いつもより、少しだけ長めに入りました(笑)
今、事務所の中はとても静かです。
事務所の外も、ともて静かです。
時計の針は気になるものの、
まるで、少しだけゆったり時間が流れてるように感じます。
ボクの心も、いつもより、少しだけ穏やかな気がします。
あとは、“どん兵衛”を食べて、年を越すだけ!
気持ちの余裕でしょうか?
それとも、今さら、これ以上は欲張れない…。
という、諦めからでしょうか(苦笑)
去年のブログにも書きましたが、
なぜ、いつもこんな時間が過ごせないんでしょうかね?
なんで、いつも追い立てられて、セカセカしてるんでしょうかね??
んんん…。
ふ~
まっ、いっか(笑)
明日は、ラジオ体操に行って、
朝一番に映画館で映画を観る予定です。
そう、ここ数年の“おやくそくコース”です。
そして、
また一年頑張らんといけんですね!
頑張り方は色々ありますけど、
頑張れる時も、頑張れない時も、やっぱりありますけど、
やっぱり、頑張らんと、もったいないですもんね。
自分が好きな自分でいたいですもんね(^.^)
来年が楽しみです。
うん、きっと良い一年になります。
最後に、
ボクと関わって頂いた、ありがたい皆さま。
お付き合い頂いたありがたい皆さま。
今年一年、色々とお世話になりました。
改めまして、本当にありがとうございました。
そして、来年一年もよろしくお願いします!
楽しい一年になりますよう、
お互い、頑張りましょーう!!
ニッコニコーっ☺
あれっ、こんな時間!?
どん兵衛、間に合うかな??
ではでは、お先に頂きま~す(笑)
投稿者:
2013.09.16更新
神様からの贈り物☆彡
ボクは、太田さんの家に遊びに行ってきました。
今年の5月に一緒に高尾山へ行ったきり、
約4か月振りでした。
実は、約2月前の日曜日、
ボクは、太田さんの家へ遊びに行く約束をしていました。
しかし、当日の朝7時過ぎ、
太田さんの息子さんからメールが来ました。
「ごめんさない。
母親が体調が良くないそうなので、病院へ連れて行きます。
今日、遊びに来てもらう予定だったそうですが、
延期してもらっていいですか?」
と…。
「もちろん…」と返信したところ、
お昼過ぎに、またメールをもらいました。
「めまいがひどいということで病院に行ってきました。
今は落ち着いています。
楽しみにしていたので、時間がありましたら、またお願いします。」
これまでの太田さんとの長い付き合いの中で、
初めてのことでした…。
次の日、太田さんに電話をしてみました。
「おにいちゃん、昨日は急に悪かったね…。
せっかく時間を作ってくれたのにごめんねぇ。
でも、もう元気になったからね。
また遊びに来てくれる?」
「もちろん(笑)」
ただ、太田さんの電話の声は、
あまり元気そうではありませんでした。
それからしばらくして、
ボクは、太田さんに電話をしました。
「太田さん、この前は、大変だったね。
でも、元気になって良かったよ~!!
この前行けなかったから、また遊びに行こうと思うんだけど、
来週の土日とかは大丈夫?」
「うん。大丈夫だけど、来週だとちょっとあれだから、
もうちょっと先にしてもらっていい?
9月14日の土曜日はこのあたりの町内会のお祭りだから、
そのときに来て、一緒に見に行こうか」
初めてでした。
太田さんが予定を先延ばしにしたこと…。
いつもなら、
「今週も来て、来週も来ればいいじゃない!」とか、
「来週になったら、私は生きとるか分からんよ~」とか、
言ってるはずなのに。
体調が思わしくないんだなぁ…
と思いました。
久々に会った太田さんは元気そうでした。
開口一番、いつものように、少しイジワルっぽく、
「おにいちゃん、今日のこと、よく覚えてたなぁ~。
すっかり忘れてるかと思ってたわ~(笑)」
ただ、驚いたことに…、
太田さんは、家の中でも杖をついていました。
「あっ、これ?室内用の杖なの」って…。
これまでも、高尾山に行くときには、杖を持って行ってました。
「本当は杖なんかなくても平気なんだけどね」
「なんか、年寄りみたいで恥ずかしいわぁ」
「でも、息子に怒られるの。
コケて怪我でもしたら、面倒をみるのが大変なんだぞ!って(笑)」
「私は足腰だけは強いのよ。これも、高尾山のお陰だよ」
出会った頃から、ずっと、そう自慢してたのに。
テーブルの上には、お昼ご飯が用意してありました。
いつものように、テイクアウトのお寿司です。
一緒に食べながら、色々な話をしました。
近くのドラッグストアが配達をしてくれて助かること。
買い物に行けないときは、
お惣菜屋さんから出前を取ることにしたこと。
美味しくないときは、自分で味付けをし直すこと。
あの日、めまいがして、病院へ行ったときのこと。
夜中じゅう、めまいがしながら、
朝まで誰にも連絡することができなかったこと。
夜中じゅう、怖かったけど、
朝、息子が飛んで来てくれて嬉しかったこと。
その中で、太田さんはこんなことを言ってました。
「長く生きることは大変なことだよ」って。
「長生きなんて何の自慢にもならない。
人に迷惑掛けながら生きたって、それは不幸なことだよ」って。
「この前は、掛布団と敷布団、全部で5つも布団を捨てたのよ。
役所へ電話したら、1500円分のシールを買うんだってね?簡単なことだよ」
「まだまだ捨てるものがたくさんある。着ない服もどんどん捨てるの。
そんなに服ばかりあっても、どこへ着て行くのよ」
「片づけてから死なんと、悪いから…」
「私も、あと2年…」
その後、昼寝をしました。
いつからか、食後は一緒にお昼寝をするのが習慣になりました。
夕方、太田さんは、薬を一錠飲みました。
めまいの薬だって言ってました。
ひょっとすると、ボクといる間に、
ちょっとめまいがしたのかも知れません。
ただ、その薬を飲んで、太田さんは気分が悪くなったらしく、
「おにいちゃん、悪いけど、ちょっと横になってもいい?
せっかく来てくれてるのに悪いなぁ~」
そう言いながら、30分くらい横になっていました。
その間、分からないながら、その薬をネットで調べたところ、
確かに、めまいの薬で、「耳鼻の血流を増やすことによって、
回転性のめまいを和らげる」というものでした。
そして、そこには、「副作用として、嘔吐、気分が悪くなることも…」
と書いてあったので、起きてきた太田さんにそのことを伝えてみました。
そうしたら、安心したようで、
「なんだ、やっぱり薬のせいだったんだね…。
それなら、もう大丈夫。気分も良くなったから。」
「じゃ、この薬は、何の薬か分かる?」
と、たくさんの薬をテーブルの上に…。
「え~っ、太田さん、
それは、病院の先生に聞かんとダメよ」
「私なんかがそんなことを聞いたら、
お医者さんが気を悪くするわ」
「そんなことないって!」
そこには、「めまいの薬」
「血圧を下げる薬」「血栓を防ぐ薬」
「血液中のコレステロールを減らす薬」がありました。
「おにいちゃん、飲んでも大丈夫そう??」
「えっ…?」
結局、その日のお祭りには、
出掛けることができませんでした。
帰りがけ、太田さんに聞いてみました。
ちょっと悩んだけど、やっぱり聞いてみました。
「太田さん!今度の高尾山はいつ行くかね??
暑がりの太田さんは、涼しくなってからがいいよね~(笑)」
「んん…、
最後にもう一回、行けるといいけどなぁ」
最後に?
そんな心細そうな太田さんは初めてでした…。
太田さんは、今、88歳です。
太田さんは、これまでも決して歳のことを口にしませんでした。
「おにいちゃんが聞いたら、お化けだと思ってビックリするわ」と、
絶対に教えてくれませんでした。
数年前、息子さんから聞いて驚きました。
ボクは、もう10歳くらいは若いと思っていましたから。
だから、太田さんのいう「あと2年」というのは、
そう、そういうことなんです。
太田さんは、ずっとひとりだったんだと思います。
若くしてご主人を亡くされ、女手ひとつで息子さんを育てられ、
そのひとり息子さんがご結婚されたことで、
「結婚したら他人」
「息子には息子の生活がある」
「息子にも余計な心配は掛けられない」
「誰にも迷惑を掛けずに生きていく」
「これからは、ひとりで生きていくんだ」って。
すごく心細かっただろうなって思う。
「おにいちゃん、
よく、“死ぬのが怖い”とかって言うでしょう?
でもね、私なんかこの歳になると、死ぬことなんか全然怖くないのよ。
知らない間に、サバっと死ねたらそれは幸せなこと。
そんなことよりも、動けなくなって誰かのお世話になったりしたら、
そんな惨めなことはないのよ。
私は、そのことの方がよっぽど怖い」
今回も、ボクは、太田さんからこう言ってもらいました。
「おにいちゃん、
おにいちゃんはどうしてそんなにいい子なの?
忙しいのに、こんなババアのところに遊びに来てくれて。
高尾山にももう何回も一緒に行ってくれて。
私はね、おにいちゃんのことを神様からの贈り物だと思ってるの。
だから、私は、おにいちゃんのお母さんに、ありがとうって言いたい。
こんないい子を育ててくれてありがとうって。
私みたいおばあさんに会わせてくれてありがとうって。
おにいちゃんのお母さんは、とても寂しいと思うよ。
こんないい息子と離れ離れで。
おにいちゃんは、大切に育てられたんだなぁ
じゃないと、こんないい子にはならんよ。
おにいちゃんみたいないい子はこの世の中にはおらん。
私は、人生の終わりに、おにいちゃんみたいないい人に出会えて、
世界一の幸せ者だと思ってる。
感謝せんと罰があたる。
この写真、お母さんに送ってあげて、
こんなババアが、大切な息子のお世話になって悪いなぁって伝えて欲しい」
太田さん、あなたは凄い。
あなたみたいな人こそいない。
あなたに出会えたボクこそが幸せ者。
だから、ありがとうはボクの方。
ありがとう。
ありがとう。
本当に感謝しています。
だからお願い、
ずっと元気でいて欲しいです。
神様、
お願いします。
投稿者:
2013.07.07更新
今年も元気に営業中~(最後の1秒まで…。)
1年、365日!!
最近では、至るところで、
「はぁ~、もう一年の半分が過ぎちゃったなぁ~
月日が経つのは、本当に早いなぁ~」
なんて声を聞きますが…(^_^;)
ただ、この司法書士なんて仕事をしておりますと、
やはり、毎年この時期に行われる試験が終わらない限り、
なんだか区切りがつきません。
そう、7月の第一日曜日の7月7日、
ド晴天で迎えた七夕の本日は、
一年に一回の司法書士試験の日なのです。
午前中が、9時30分から11時30分の2時間
午後からは、1時から4時の3時間の計5時間…。
受験生のみなさん、
暑い中、本当にご苦労様です…(^^)v
ボクの知り合いもたくさん受験しています。
友達も、昔の同僚も、ご依頼者さんも、
アメブロを通してやり取りをさせて頂いている方も、
そして…、うちの事務所のスタッフくん。
特にスタッフくんとは、
多くの時間を一緒に過ごしていますので、
やはり、とてもとても気になります(^-^)
ボクも、昨日の夕方から、急に緊張し出しちゃって、
なんだか、こう、も~、ん~、って、変な感じでした…(^_^;)
日頃、彼とは試験の話しは一切しません。
ボクも、敢えて、聞きはしませんし、
彼自身も、試験のことは口に出しません。
今から約3カ月前、
「今年の試験の対策はどうする?」
と、試験までの勤務時間を調整する時に話してからというもの、
それ以降、試験のことは、お互いに一切口にしませんでした。
なので、頑張っていたことは、信じて疑いませんが、
勉強が順調だったのか、どうかは分かりません。
この前の木曜日のお昼、
「なんだったら、明日、休みますか?」って聞いてみました。
そしたら、
「いや~、大丈夫ですよ。」って。
結局、半ば無理やり?休んでもらいましたけど、
彼は、そういう男なんです(笑)
ボクは、昨年も、その前の年も、
この日には、事務所でブログを書いています。
そこでは、続けて、
「試験に合格したからといって、
バラ色の人生は待ってはいないと思います。」と書きました。
(って、今年も書いちゃいましたけど…)
でも、それは、やっぱり事実です。
その中で、彼が、ボクと一緒に仕事をしながら、
「どうしても司法書士になりたい!」って思う要素ってあるんだろうか??
「こいつみたいになりたい!」とか、
「こいつの下でなんかやってられない!」とか、
なんか、彼にとっての強いモチベーションになるものなんてあるんだろうか??
昨日の夕方、彼にメールを送りました。
そしたら、
「諦めずに頑張ります!」とメールをくれました。
そう、諦めない。
最後まで、絶対に諦めない。
せっかっく、一生懸命頑張ってきたんだから。
さてさて、今年も4時になりましたね。
長丁場の試験が、ようやく終わりました。
最後まで、諦めないで頑張れたかな??
いやぁ~、
といあえず、今日は朝から1日中、本当にお疲れ様でした!!
酒を飲むのも良し!
自己採点するのも良し!!
一人でしんみりするのも良し!!
すべてを忘れるのも良し!!
息をたくさん吸って、たくさんハイて、
開放感を存分に感じながら、ゆっくり休んで下さい。
そして、
明日から、またよろしくね(^。^)ノ
本当に本当にお疲れさま。
投稿者:
2013.06.11更新
次の約束…。
先週末、財布の中身を整理していたら、
高尾山、登るには3つの方法があるのですが、
ひとつ目は、もちろん「歩き!」
投稿者:
2013.04.09更新
バトンタッチ(^。^)ノ
前回のブログで画像をUPした、最寄りの駅前の桜ですが、
さすがに、先週末の強い雨と強い風で、
その殆どが散ってしまいました…。
電車の乗るたび、この満開の桜の花の下を通りながら、
どことなく贅沢な気持ちを感じていたボクとしては、
やっぱり、残念で、やっぱり、寂しい気も…。
ただ、ここ中板橋駅前には、これまでの間、
満開の花を咲かせていた薄いピンクの桜の木を引き受けるべく、
そのすぐ隣に、少しだけ濃いピンクの桜の木がいましてね…。
で、今まさに!!
その濃いピンクの桜の花が満開なのです(^^)/
(画像奥)
咲いては、散り
終わっては、始まる
バトンタッチ
なので、
またしばらくは、贅沢な気持ちを感じられそうです。
ありがたや、ありがたや(*^_^*)
投稿者:
2013.03.31更新
平成25年3月5日~法務省のHPより~<廃止編>
不動産登記に関する登録免許税について!!
~租税特別措置法84条の5の廃止~
www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00146.html
登記(不動産の登記も、会社の登記も)は、
オンライン(インターネット)で申請することができます。
それまでは、ペーパー(紙のみ)の申請でしたし、
直接、法務局に持参しないといけませんでした。
ただ…。
管轄の法務局が近くだと、いいんですけど、
別荘とか、実家とか、遠距離にある不動産登記の場合だと、
その現地の法務局まで、実際に行かなくてはいけませんでしたから、
結構大変でした。
ボクも、以前(修業時代に)勤めていた事務所では、
朝一番で新幹線に乗り込み、東北とか九州の法務局に行ったことがあります。
当然、日帰りで…(^_^;)
でも、それはいいんです。
仕事ですから…。
たまの出張も嬉しかったし(^-^)
ただ、問題がありましてね、
それは、その旅費とかが、全部、お客さんの負担になることなんです。
結構な負担になりますよね…。
それがオンライン申請の場合だと、
全部、不要!!
さらに!
そう、このオンライン申請には、
もうひとつ、いい事がありました。
登録免許税が、割引されていたんです。
1件の登記につき、最大5,000円も!
仮に10件あれば、5万円も節約できましたから、
結構、違いますよね!!
会社の設立なども適用されていました!
通常、15万円もかかるところ、14万5,000円でしたから、
かなりのお得感!!
ただ、この特別軽減措置、
先週末(平成25年3月29日)をもって終了してしまいました…。
延長してくれると思ってたのですが。
残念です…(*_*;
うちの事務所では、
ほぼすべての登記をオンライン申請でやっていますので、
減税の適用がなくなったのは、ちょっと、いや、かな~り残念です…。
また、復活してくれ~っ(^^)v
投稿者:
2013.03.28更新
平成25年3月5日~法務省のHPより~<延長編>
不動産登記に関する登録免許税について!!
~租税特別措置法72条の延長~
www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00146.html
不動産の名義を変更するときには、
登録免許税という税金の負担が必要になりますが、
この税金は、不動産の価値(固定資産の評価額)に応じて計算することになります。
例えば・・・。
評価額が1,000万円の不動産を購入した場合、
(評価額×0.02なので)=20万円!!と、かなりの高額です。
ただ、“土地”の名義変更については、期間限定で軽減措置というのがありました。
その軽減措置の期間は、税率が、0.02 ⇒ 0.015(15/1000)ということで、
評価額が1,000万円の場合は15万円となり、
なんと!!5万円もお得!!
ただ、その軽減措置の期間が、
平成25年3月31日をもって終了する予定でした…。
が、延長されました(^-^)/
平成27年3月31日まで延長されるようです!!
まっ、だからって、この期間中にたくさん土地を買おう!!
って、わけにはいきませんが…(^_^;)
なお、“建物”については、この期間中も×0.02のままです。
また、不動産を相続したことにより、その名義を変更する場合は、
評価額×0.02でも、×0.015でもなく、×0.004となりますので、
例えば、1,000万円の不動産を相続した場合の登録免許税は、4万円です。
(相続の場合は、土地も建物も同じです)
購入した場合、安くなったとしても15万円ですから、
相続した場合の4万円とは、かなりの違いですよね。
投稿者:
2013.03.27更新
大人っていいですね(^-^)

子供の頃は、桜なんてどうでもよかった。
季節の移り変わりにも興味はなかった。
子供の頃の記憶はあまりないのですが、
きっと親には、お花見に連れて行ってもらったんだと思います。
学校の行事とかでも行ったのかな??
でも、間違いなく、お花見よりは、お弁当の方が嬉しかったと思いますし、
季節の移り変わりよりも、春休みや夏休みの方が、
よっぽど魅力的だったと思います(*^_^*)
ただ、いつからだろう…。
この時期になると、「もうそんな季節なんかぁ~」と、
天気予報を見ながら、「今年は、早いのかな?遅いのかな??」
なんて、桜前線を気にしたり、
「タイミング良く、咲いてくれればいいなぁ」
「できるだけ長く、咲いてくれればいいなぁ」
柄にもなく、そんなことを考えたりします。
今では、桜を見るたびに、純粋に、
「きれいだなぁ~」って感じます。
きれいに咲く桜を眺めながら、
しみじみ、幸せな気持ちにさえなります。
いつからだろう。
なぜだろう…。
子供の頃の感覚を引き換えにして、
少しは、大人っぽい感覚を身に付けたのでしょうか。
タイミングはさて置き、
今年もきれいに咲いていますね!
お花見の名所と言われる桜もキレイですが、
毎朝、目にする石神井川沿いの桜も、
最寄りの駅前の桜も、人気のない公園の桜も、
ご近所さんの庭に咲く桜も、本当にきれいです。
満開の桜を眺めながら、幸せを感じ、
季節の移り変わりに、気を引き締め…。
大人っていいですね(^-^)
今日は、朝から雨…。
散ってしまわないかと心配しながらも、
雨の中の桜もきれいでした。
ただ、ボクは、雨降りが苦手なので、
やっぱり、青空の下の桜が大好きです(^-^)/
石神井川沿いの桜(^-^)
中板橋駅前の桜(^-^)

投稿者:
2013.02.08更新
人生は長くない??でも、「これはボクの人生!!」

「昨日の2月5日は・・・。」
と、一昨日6日にブログを書き始めましたが、
結局、今日が8日だから、
昨日の昨日の昨日になってしまいました…。
時間が経つのは早いですね…(苦笑)
で、その昨日の昨日の昨日のことなんですが…。
なんと!?
なんと!?
平成25年の2月5日で、「2・5・2・5」だったんです~!!
そう、完全なる「ニコニコ~(^。^)」の日だったんですね~!!
パンパカパ~ン(●^o^●)
いや~、これに気付いたとき、嬉しかったなぁ~(笑)
みなさんはお気付きになりましたぁ~??
で、さらに、なんとですね!?
その平成25年の2月5日のニコニコの日に、
このボク、ちょうど40歳になりました~!!
ぷへ…(#^.^#)
ということで、記念すべきニコニコの日に、
記念すべき?40歳になったということで。
ありがたや、ありがたや(笑)
40歳といえば、もう大人ですよね。
「四十にして惑わず」なんて言葉も有名ですし。
でも、まぁ、個人的には歳なんてどうでもいいんです。
20歳から見れば、そりゃぁ、40はオッサンだし、
でも、60歳から見れば、まだまだ鼻ッタレだと思う。
自分よりず~っと若くても尊敬できる人もいれば、その逆もいる。
確かに歳をとったことで、何かが終わってしまったような気がしないでもない。
でも、だからといって、これから何かが始まるような気もする。
と、まぁまぁ、色々とお互い様のようです(^。^)??
ただ、この度、無事に40を迎えることができ、
ちょっとだけ変わったことがありましてね…。
心境の変化??っていうのかな??
いや、いつもながら、どうでもいいことなんですが、
ちょうど一年位前のこと、
ボクは、一枚のポスターと出会ったんです。
【THIS IS YOUR LIFE】
ニューヨークにある会社(服や雑貨小物の販売会社)のマニフェスト、
いわゆる社訓のようなものらしいのですが、
その当時、ネット上でも「人生を変える言葉」なんて言われ方で、
話題になっていました。
軽快な動画もありましたが、みなさんご存知ですか??
当時、ボクは、このポスターの言葉にかなりの衝撃を受けました。
あまりの衝撃に、早速、画像をプリントアウトして、
その頃は、ほぼ毎日このポスターを眺めていたんです。
事務所ではもちろん、バッグに入れて持ち歩き、
電車の中や、待ち合わせの空き時間に読んでみたり、
セリフっぽく、声に出して読んだりもしました(笑)
知人に紹介もしましたし、
携帯の待ち受け画面にもしました。
(あっ、今もだ…)
おいおい、マジメか…(*_*)
でも、結局、この一年、
何ひとつ行動することが出来ませんでした。
何度も読んだのに、
ただただ焦るばかりで、結局、何ひとつ。
でもね、40歳になった今、
いや、いまさらなんですけどね、
ちょっとだけ納得ができたんです。
今まで、さんざん読み、眺め、
自分の心に落と込んできたつもりでした。
それが、たかだか時間の経過、たったひとつ歳をとっただけで、
何かが少しだけ変わったような気がしたんです。
でも、明確に。
というもの、ボク、この【THIS IS YOUR LIFE】の解釈を、
間違っていたんじゃないかと思えたんです。
【THIS IS YOUR LIFE】
まさしく、【これが、ボクの人生】であるんなら、
「急ぐ必要もないじゃん!!」ってことなんです(笑)
あはは、そんだけ(●^o^●)
40になって、そんだけ…(^。^)
「If you don’t like something, change it.」
気に入らなければ、変えればいい。
確かに…、
でも、変えなくてもいいじゃん。
「If you don’t like your job, quit.」
そんなにイヤな仕事なら、辞めればいい。
確かに…、
でも、もうしばらく続けてもいいじゃん。
「LIFE IS SIMPLE」
いや~、そうは思ったことはないけど、
まぁ、難しく考え過ぎなくても、きっと生きていける。
考え過ぎて、楽しめなくなるよりは、
楽しみながら、考えた方がよっぽどいいと思えた。
「LIFE IS SHORT」
いや、それは分からん。
さすがに、先のことは分からん。
ただ、振り返ると、時間が経つのは早い。
やり残したことだって、少なくないような気がする。
でも、大丈夫。
例え、やり残したことがあったとしても、
もし、やりたくなったら、そのときにやればいい。
今は、ちょっと難しくても、できるようになったら、またやり出せばいい。
やり残したことをピックアップして悲しむよりは、
やりたいことをピックアップして楽しんだ方がいい。
焦る必要はない。
誰にも文句は言われない。
だって、【これは、ボクの人生】だから。
なので・・・、
【THIS IS YOUR LIFE】
ニコニコの40歳になった今、改めて訳してみました。
このポスターに出会って頃(たったの1年前)の翻訳とは、
すいぶん違ったものになったような気がします。
きっと、ちょっとだけ成長したんだと思います。
ほんのちょっとだけ、
でも、確実に…(笑)
they will be waiting for you when you start doing things you love.
we are united in our differences.
and share your inspiring dream with them.
and the things you create with them
どうしても我慢ができなければ辞めちゃえばいい。
人生で一番大切なものを探す??
いやいや、それは探すもんじゃない。
無理して探すものじゃない。
逆に、向こうがボクを探している。
だから、自分のペースで頑張っていれば、
きっと向こうから声を掛けてくれる。自然に出会える。
だから、考え過ぎるのは止めよう。
人生なんてシンプルなものだ。 自分の感情を大切に。
そのために心を美しく保とう。
食事も大切。感謝して味わおう。
やったことのないこと、勇気をもって挑戦しよう。
話したことのない人、勇気をもって話掛けてみよう。
人はみんな違う。考え方も違う。
でもだからこそ面白い。だからこそ魅力的。
聞いてみよう「何が好き??」って。
で、伝えてみよう「ボクはこれが好き」って。
旅にも出るのもいいな!!
知らない場所で、知らない自分の出会えるかも。
チャンスはたくさん巡っては来ない…。
でも、きっと掴める。
人との出会い、そして大切な仲間と共に過ごす時間こそが人生。
まずは、やってみよう!!
人生は長くない…??
でも、大丈夫。
強い気持ちがあれば、何とかなる!
ひとりじゃない。仲間もいる。だから頑張ろう!
長くても、例え短くっても、
ボクはボクの人生を、ボクなりに生きよう!!

投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年6月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年7月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年6月
- 2009年5月
