2022.07.18更新
【サマークロスカントリー/千葉市昭和の森公園】
本日(7/18)は海の日ではございますが、久しぶりに千葉へ遠征して、ランニング仲間と一緒に「サマークロスカントリー(20㎞コース)」なるレースに参加してきました😊😊海の日感はゼロでございます😅😅
クロスカントリーは、舗装されていない道、土や草原などのコースを走るのですが、いやぁ〜、公園の中は木陰が少なくてとにかく暑い😵💦暑い🥵💦
途中、何度も頭から水をかぶりながら走りました。
でも、不整地の道も、強い日射しも、10日後の富士登山競走に向けて良い練習になりました^^富士山では、思う存分楽しみながら頑張ってきたいと思います😃😃
投稿者:
2022.07.09更新
【富士登山競走2022/試走編】
前回、2019年に参加した富士登山競走。その時は富士山の5号目までのコースでした。
それから、山頂までのコースに挑戦するべく早3年、2020年と2021年はコロナで中止となりましたが、2022年の今年は開催される予定です😊😊
早速、練習と視察を兼ねて、試走会のイベントに参加してきました⛰
10人くらいかなぁと思っていたところ、想像以上の参加者さんの数(50人くらい)にテンション⤴️
あいにくの曇り空で、富士山の美しい山容を拝むことはできませんでしたが、富士吉田市の金鳥居⛩から、富士山5合目までの約15キロ(約2時間)ほどお邪魔してきました😊😊
本当は頂上まで試走したいところでしたが、3週間後の本番の楽しみと苦しみのために取っておきます😝😝
今年こそテッペンまで登り切るぞ‼️
本番まであと少し、しっかり練習頑張ります⛰🏃♂️
投稿者:
2022.06.05更新
【ビワイチ/琵琶湖一周の旅】
いつもはマラソンで走ってばかりですが、昨年の11月のしまなみ海道に続き、サイクリング企画の第2弾です😊😊
仕事仲間にお誘い頂き、”ビワイチ”に挑戦してきました‼️
琵琶湖一周約200㎞を、2日に分けてひたすらチャリチャリ&チャリチャリ🚴♂️
天候にも恵まれ、事故なく怪我なく、無事に完走できました😄😄
初の滋賀県、初琵琶湖、車の皆さんには我々自転車を優先して頂き、琵琶湖はまるで海🌊素晴らしく美しく、とーっても大きな湖でした🏝
是非また来たい‼️絶対に行きたいです‼️
次回は、1日で一周できるよう頑張ってみたいと思います😃😃
投稿者:
2022.05.14更新
【外秩父七峰縦走】
日頃からお世話になっております地元の東武東上線🚉
ある日、東上線に乗っていたところ、「外秩父七峰縦走ハイキング大会」の中吊り広告が目に飛び込んできました!東上線の小川町駅を出発して、寄居駅に到着する約42㎞のハイキングコース!
これは行くしかありません!^^!
ただ、残念ながら、大会の当日は予定があったため、ゴールデンウィークにひとりで行ってきました🏃♂️もちろん東上線に乗って🚃
しかし、よく考えたら普通の道路でも42㎞はとっても長いのに、山道の42㎞ってどんだけ大変なんだ。。そのことに気づいたのは山の中。実際、山の中で「あれっ、コレ何時に帰れるかなぁ・・?」と心配になりました😅😅
それでも、朝の7時から午後2時半までの約7時間半、天気にも恵まれ気持ちよく滝のような汗を流すことができ、大満足(かなりキツめ)なトレランDAYになりました^^
めでたしめでたし!!
投稿者:
2021.11.14更新
【雲取山/東京都最高峰】
「東京で1番高い山?」「雲取山!」「えっ、それどこ?」
ランナー仲間さんから教えてもらいましたので、早速登ってきました
「東京で1番」と言うものの、登山道の入口はなんと山梨県(鴨沢バス停)。私が住む板橋区からですと電車とバスを乗り継いで約3時間。移動時間のみで往復6時間も…Σ(・口・)
でも、絶好の登山日和の中、富士山もクッキリ見えて、とっても気持ち良かったです富士山を見るとやっぱりテンション上がりますねっ
雲取山の近くには「奥多摩湖」と言う湖がありましたので、今度はランニングで一周してみたいと思います^^/
投稿者:
2021.11.03更新
【しまなみ海道/サイクリング編】
広島県の尾道市と愛媛県の今治市を繋ぐ約80㎞のサイクリングロード。”サイクリストの聖地”と呼ばれる「しまなみ海道」へ行ってきました
いつもはランニング専門ですが、マラソン大会もなく、なかなか練習にも身が入らないため、今回はサイクリングに挑戦です^^
我が地元、広島ではありますが初めての尾道、そして四国も初上陸でした。しかも、慣れない長距離サイクリングに不安もありましたが、天気にも恵まれ、ずーっと続く絶景の中を気持ち良く走っていたらいつの間にか完走
さすがは聖地しまなみ海道、たくさんのサイクリストで賑わっていました
東京からは距離もありますので、次に来れるのはいつになるか分かりませんが「絶対にまた来るけんねー」
投稿者:
2021.10.20更新
【ほっこりな折鶴さん】
もう10年以上、手帳として使い続けているトラベラーズノート
今年も一部リニューアルのためネットで注文したところ、美しい折り鶴が一羽同封されていました
ひゃ〜(。・艸-。)
2022年が素晴らしく良い年になること、確定ですねー
投稿者:
2021.05.16更新
【高尾山から帰宅RUN】
本日は、高尾山からの帰宅RUNに挑戦してきました
朝5時過ぎ、最寄駅の中板橋から電車で高尾山口まで向かい、高尾山口着の7時過ぎ、多くの登山客に背を向けて、自宅の中板橋へ向かって約45キロの帰宅RUNスタートです!
実は、10日前にもほぼ同じコースを走っているため、今回は道に迷うことなく約4時間で帰って来れました!
とは言うものの、暑かったり寒かったり雨が降ったりで、高尾山から中板橋への道のりはとっても長かったです
せっかくなので次回は登山を楽しみたいと思います
投稿者:
2018.06.03更新
【人生初のウルトラマラソン】
【柴又100Kマラソン/2018.6.3】
フルマラソンは何度か走ったことはありますが、ウルトラマラソンは初めて。
午前7時、スタート‼️
葛飾区柴又から江戸川沿いを50キロ北上し、埼玉〜茨城〜そして来た道を50キロ南下するという、想像しただけで過酷な大会!しかも、河川敷沿いなのでずーとずーと炎天下なんです…。6月にやる大会かい
途中、倒れそうになりながらも(実際何度か横になって休みましたが)走ったり歩いたり、そして歩きまくってなんとかゴール…。
戻ってきたら夕方の6時。スタートから11時間も経っていました
走りながら、ツラくてツラくて「もう二度と走るものか…。マラソンなんてヤメてやるー」と考えていましたが、終わってみれば、これぞマラソン‼️このツラさこそ最高に気持ちイイ‼️なんなんでしょうね
来年は10時間切りに挑戦してみたいと思います‼️
投稿者:
2015.12.08更新
【無事終わりました(^^)v】
先日、区報にてご案内しました、
『いざというときに困らない相続と遺言の基礎知識』
平成27年12月9日(水)午前10:00より予定されておりました
板橋区の消費生活講座、お陰様で無事終えることができました!
約3週間前の午前9:00から受付けを開始したところ、
なんと2時間半で、定員40席が満席になったそうで、
板橋区のご担当の方からも「凄いです!期待しています!」と、
温かいお言葉(プレッシャー)をお掛け頂いておりました(^_-)
でも、受講して頂いた方々も真剣に話を聞いてくださり、
また、消費者センターの方々のご協力もあり、
なんとか、無事に終えることが出来ました!
関係者の皆さま、
この度は本当にありがとうございました!!
今後とも、私でお役に立てることがございましたら、
是非、お声をお掛けください(^^♪
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年5月
- 2018年6月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年7月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2013年12月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年6月
- 2009年5月