気持ち

2021.05.16更新

【高尾山から帰宅RUN】

本日は、高尾山からの帰宅RUNに挑戦してきましたniconico

朝5時過ぎ、最寄駅の中板橋から電車で高尾山口まで向かい、高尾山口着の7時過ぎ、多くの登山客に背を向けて、自宅の中板橋へ向かって約45キロの帰宅RUNスタートです

実は、10日前にもほぼ同じコースを走っているため、今回は道に迷うことなく約4時間で帰って来れました!

とは言うものの、暑かったり寒かったり雨が降ったりで、高尾山から中板橋への道のりはとっても長かったですsunsun

せっかくなので次回は登山を楽しみたいと思いますgyagya

高尾山口駅前

中板橋駅前

Garmin

投稿者: ナチュラル司法書士事務所

2021.01.04更新

【2021年の始まりです】

2021年、明けましておめでとうございますniconico

昨年はオリンピックYearで活気に満ちた一年になるはずだったのですが、見事にコロナコロナの一年になってしまいましたね…unun

モーモー、それはそれは残念でなりませんが、終わったことは仕方ありません!そして、コロナが落ち着くにはまだしばらく時間が掛かりそうです。気持ち新たにしっかり前を向いて、今年一年を頑張っていきましょうnini

今年は丑年、私は年男になりますburn

モーモー言いながら地道に頑張って参りますので、皆様、今年もどうぞよろしくお願い申し上げますo(^▽^)o

今年もよろしくお願いいたします^^

投稿者: ナチュラル司法書士事務所

2019.02.23更新

【板橋区 区民講座 終了しました!】

「いざというときに困らない相続と遺言の基礎知識」

こちらの講座も今回で6回目。

板橋区の担当者さんの話では、今回も予約開始日の午前中に定員の50名が埋まってしまったそうです…( ´艸`)

回数を重ね、私も少しは慣れてきたものの、今回は相続法の改正点(配偶者居住権・自筆遺言書の簡略化等)の解説もあり、前回より緊張して当日の朝を迎えました。が、始まったらあっという間!何とか無事に終えることができました。ホッ…(´ー`*)

講座終了後もたくさんの質問を頂き、皆さん、非常に熱心でした!また機会を頂ければ、頑張りたいと思いますniconico

ご参加くださいました板橋区の皆さん、本当にありがとうございました!!

2019.2.21

 

投稿者: ナチュラル司法書士事務所

2018.06.03更新

【人生初のウルトラマラソン】

【柴又100Kマラソン/2018.6.3】

フルマラソンは何度か走ったことはありますが、ウルトラマラソンは初めて。

午前7時、スタート‼️

葛飾区柴又から江戸川沿いを50キロ北上し、埼玉〜茨城〜そして来た道を50キロ南下するという、想像しただけで過酷な大会!しかも、河川敷沿いなのでずーとずーと炎天下なんです…。6月にやる大会かいenen

途中、倒れそうになりながらも(実際何度か横になって休みましたが)走ったり歩いたり、そして歩きまくってなんとかゴール…。

戻ってきたら夕方の6時。スタートから11時間も経っていましたabonabon

走りながら、ツラくてツラくて「もう二度と走るものか…。マラソンなんてヤメてやるー」と考えていましたが、終わってみれば、これぞマラソン‼️このツラさこそ最高に気持ちイイ‼️なんなんでしょうねniconico

来年は10時間切りに挑戦してみたいと思います‼️

もうヘトヘト…(泣)

ようやく帰ってきましたー

投稿者: ナチュラル司法書士事務所

2011.12.28更新

終わらない歌…。

「お休みはいつからですか?」

 

この時期になるとよく聞かれるのですが、

 

一応、一応、ボクの事務所も役所に合わせて、本日で仕事納めでした…。

うちのスタッフくんも明日からはしばらくお休みなので、

思う存分、試験勉強を頑張ってくれることでしょう…。

 

うん。きっと…(笑)

 

で、ボクはというと、明日からもやっぱり事務所にいます。

 

はい…。

 

特に、急な仕事で立て込んでいるわけではないのですが、

 

やっぱり事務所にいて、色々としているのだと思います。

 

そう、去年と同じです。

 

はい~(笑)

 

ですので、今年一年を振り返るのは、

 

もう少しだけ先にしたいと思います。

 

ただ、こうして、なんとなく一年の締めくくりの時期を迎えると、

 

ご依頼頂きました依頼者の皆さんへの、

 

ご協力頂きました関係者の皆さんへの、

 

感謝の気持ちでいっぱいになります。

 

この一年を無事に乗り越えられたこと、

 

改めて、ボクとお付き合い頂いたすべての方に感謝申し上げます。

 

 

実は…、

 

今年をもって、ボクが事務所を構えて、丸三年が経とうとしています。

 

思い返せば三年前、

 

色々な思いを胸に開業することを決心しました。

 

ただ、自分がどれだけ強い思いをもっていたとしても、

 

自分自身だけの思い、それだけでは、

 

なかなかうまくは行かないことを、この三年間で痛感しました。

 

 

「頑張れば何とかなる」

 

その思いは、今でも何ひとつ変わってはいません。

 

ただ、ボクは、今、

 

独りで試験勉強に勤しんでいるわけではなく、

 

独りでカラオケの練習をしているわけでも、

 

独りで42.195キロを走っているわけでもありません。

 

ボクは、この三年間を通じて、

 

この仕事で頑張っていくためには、

 

「自分との戦いだけでは足りない」と思うにようになりました。

 

 

皆さんのお陰で、

 

この三年間を順調に過ごすことが出来ました。

 

ただ、その一方で、ボクには、そのお返しが、

 

キチンと出来ているのでしょうか…。

 

四年目を迎えるに際し、

 

そのことをじっくり考えてみたいと思います…。

 

 

終わらない歌を歌おう

 

ボクやキミや彼らのため

 


終わらない歌を歌おう

 

明日には笑えるように

 

 

ボクは、これからも歌い続けるつもりです。

投稿者: ナチュラル司法書士事務所

2011.07.03更新

司法書士試験とバイト…。

 

7月第1週の日曜日!!

そう、本日は、司法書士試験の日なんです。
 

朝9時30分から、夕方4時までの長丁場

 

全国で約3万人の方が受けているようです。

 

ということで、日頃、うちの事務所で頑張ってくれているスタッフくんも、

 

現在、試験真っ只中!!

今朝、朝一番に、

 

「今日は、燃え尽きて下さい!!(^O^)/」とメールをしたところ、

 

「既に燃え尽きている感じです…。」との返信が…。

ん?

 

それって、いい意味だよね??

 

なので、今日は、“試験”について書いてみたいと思います。

 

そもそも、ボクがこの司法書士の試験を受けようと思ったのは、

 

それまでやっていた、舞台役者の生活が思うように行かなかったから。

それだけです。

 

散々悩んだ末、

 

ボクは、その芝居に見切りをつけました。

これだけやって、

 

これだけ頑張ってるのに、食っていけない。

 

ってことは、これ以上、続けても仕方がない…。

食べていけない以上、当然の結果でした。

好きだけでは、生活出来ません。

 

頑張っているだけでは、誰も評価してくれません。

役者は、お客さんに評価してもらってナンボです。


自己満足では、ただの趣味です。

趣味なら、仕事をキチンとしたうえで、

 

空いた時間でやればいい。

ただ、ボクにとっての芝居は、趣味ではありませんでした。

 

だから、見切りをつけました。

当然の結論です。

当時、ボクは、牛乳配達のアルバイトをしていました。

 

後ろにボックスがついた原付バイクで牛乳の宅配をしていました。

月曜日から土曜日までの週6日、

 

朝の4時くらいから9時くらいまで。

 

なんだかんだで、5年くらい続けたのでしょうか…。

 

 

この牛乳配達のアルバイト、

 

そもそものきっかけは、

 

芝居の稽古時間を確保するためでした。

夕方近くから始まる芝居の稽古に支障のないバイトとして、

 

早朝の4~5時間という時間帯は、丁度良かったんです。

例え、夜まで稽古したとしても、

 

その後、芝居仲間と一緒に飲みに行けます。

 

次の朝さえ、起きれれば…ですが(笑)

あと、ボク、単純に、牛乳が好きなんです!!

 

美味しいんですよね~

 

ビンの牛乳って!!

 


ちなみにですが、その牛乳配達屋の所長さんは、

 

牛乳嫌いで、「絶対に飲めない!」って言ってました…。


なのに牛乳屋!?

 

かなり、不思議でした(笑)


でも、ボクがそのバイトを始めたのは、

 

ちょうど夏の前頃でして…。

その後、冬が来たんです…。

まさか、真冬の早朝をバイクで走るなんて、

 

想像すらしてなかったんです。

雨の日、最悪でした・・・。

 

台風、もっと最悪でした・・・。

 

雪の日、意味が分かりませんでした・・・。

あと、新聞配達のお兄ちゃんとケンカしたり…。

 

マンションの管理人さんとケンカしたり…。

でもでも、とっても、いい思い出です。

 

色々とお世話になったお客さん、たくさんいました。

 


辞めてからは、もう結構な月日が経ちますが、

 

中には、今でもお付き合いあるお客さんもいます。

 

 

だから、ボクの司法書士試験って

 

=牛乳配達なんです。

結局、芝居を辞めてから、

 

その後の受験勉強も、

 

牛乳配達のバイトを続けながら受けました。

早朝から仕事をして、その後の時間を勉強時間に充ててました。

 

これがまた、丁度良かったんです。

勉強を始めてからは、配達先を制限してもらい、

 

朝の8時くらいには、終われるようにしてもらいました。

いわゆる出来高制のお給料だったので、

 

(牛乳一本につき、いくら!って感じ)


お給料は激減しましたが、貧乏には慣れっこです(笑)

また、何より、そもそもが自業自得ですから、

 

文句も言えませんし、ありません…。

 

 

ただ、非常に助かったことがあります。

 

牛乳配達用のバイクを好き勝手使えたことです!!

ですので、受験勉強を始めてから、

 

勉強スペースに使っていた図書館とか予備校の自習室には、

 

配達後、その牛乳配達用のバイクで通ってました。

なんせ早起きです。

 

当然、一番乗りで、好きな席を確保できました(笑)

 

 

 

試験当日は、日曜日でしたので、牛乳配達はお休みでしたが、

 

受験地の早稲田大学までは、いつもの配達用のバイクで行きました。

 

筆記試験の合格発表も、

 

東京法務局(九段下)へは、

 

配達後、牛乳配達用のバイクで見に行きました。

 

二次試験(面接)も、

 

何故だか、平日の午前中にあったので、

 

配達を早めに終えて、これまた、牛乳配達用のバイクを借りて、

 

渋谷の試験会場まで行きました。

ただ、行ったら、ボクだけ私服でした。

 

だって、今さっきまで、仕事してたんだもん…(苦笑)

 

 

 

「5572」だったけなぁ~?

受験番号じゃなく、

 

ボク専用の牛乳配達用のバイクのナンバー。

 

ボクの愛車でした(笑)

その牛乳配達、

 

合格してからも、約1年続けました。

その後、牛乳配達を辞め、

 

ある司法書士事務所を勤めました。

先日、たまたま、高田馬場に行きました。

 

ボクが通っていた予備校がある場所です。

その時、ちょっと足をのばして予備校に寄ってみたんです。

そうしたら、受験生らしき人が模擬試験の結果について、

 

あれこれしゃべっていました。

懐かしい思いになり、色んなことを思い出しました。

まさに今、

 

約3万人の方々が、

 

色々な思いをもって試験を受けていることでしょう。

試験に合格したからといって、

 

バラ色の人生は待ってはいないと思います。

ただ、そんなことではなく…。

4時です。

 

時間が来ちゃいました。

スタッフくん、どうでした?

 

燃え尽きましたか??

投稿者: ナチュラル司法書士事務所

2011.03.14更新

冷静に…。

あの瞬間から、すでに3日…。

みなさん、みなさん、

 

ご無事でしょうか?
 

金曜日の夜、家に帰ったら、

 

丁度、地震のあった時間で時計が止まっていました。

恐怖が蘇ってきました…。

ただ…、

 

今はまだ、その時のことを振り返りながら、

 

記事を書くほどの気持ちの余裕がありません。

みなさん、

 

どうか、落ち着いて下さい。

 

 

気をしっかりもって、頑張りましょう。

少しでも、少しでも冷静になれるように、

 

みんなで一緒に頑張りましょう。

ごめんなさい。

ボク自身、自分の言葉の軽さに、気が遠くなりそうになりながら、

 

このブログを書いています。

でも、でも、

 

今、出来ること、

 

これから出来ることを考えるためにも、

 

少しだけでも冷静になりましょう。

 

みなさん、ご不安だと思います…。

でも、だからこそ、

 

みんなで一緒に、

 

少しだけでも冷静になりましょう。

今、これからを、

 

一緒に頑張るためにも…。

まずは、冷静になりましょう。

投稿者: ナチュラル司法書士事務所

TEL:0120-228-677 面談予約