相続

2011.10.07更新

これ、いくら…??

先日の土曜日の午後、

 

ご依頼を受けた相続登記の戸籍謄本をチェックしていると、

 

事務所の電話が鳴りました。

 

「お休みのところ申し訳ありません。

 

初めてお電話するんですけど…。」

 

「あっ、はい。

 

こちらこそ、初めまして。

 

休みではありませんので、どうぞご安心ください(笑)」

 

「ありがとうございます。ところで…。

 

そちらの事務所では、相続登記はやってらっしゃいますか?」

 

「はいはい。

 

もちろんやっておりますよ。」

 

「はぁ~、そうですかぁ…。」

 

「(ん?何だか元気が無さそう…。)何かお悩みですかぁ?」

 

「あっ、いえ…。

 

突然のお電話で失礼とは思いますが、

 

実は、昨年に主人が亡ったんです。

 

で、その主人名義のマンションを、

 

私の名義に書き換えたいのですが、

 

どのくらい必要でしょうか…?」

 

「どのくらい?というのは、お金のことでしょうか?」

 

「はい。恥ずかしながら、お金のことなんですが…。」

 

「恥ずかしくなんかないですよ。

 

皆さん、気にされることですから。

 

私だって、買い物をするときには、値札を見てから買いますもん(笑)」

 

「ただですね…。

 

マンションの名義を書き換えるためには、

 

実費として登録免許税という“税金”が必要になるんですね。」

 

「この税金は、ご自身で手続きをされても必要になるものなのですが、

 

その税金がいくらになるかは、マンションの価値によって異なります。」

 

「ですから、マンションの価値が分からないと、

 

一口に“いくらですよ!”とご提示することが難しいんです。

 

ちなみに、おおよそのマンションの価値ってお分かりになります?」

 

「いえ、価値なんて…。

 

とても古いマンションですから…。」

 

「そうですねぇ…。そうしたらですね。

 

仮に、仮にですが、そのマンションの価値が1,000万円!だとしましょうか。」

 

「えぇ…。その位でしょうか…。」

 

「そう仮定すると、手続きに必要な税金は、4万円です!

 

で、もし、そのお手続きをご依頼頂くとなると、

 

その税金にプラスして、手数料、いわゆる“報酬”を頂戴することになります。

 

「えぇ。面倒なことをお願いするんですから、

 

実費以外に、支払いが必要なのは分かるんです。

 

で、その報酬というのは、いくら位でしょうか?」

 

「はい。頂戴する報酬の金額は、

 

その手続きを行うために、どのくらいの作業が必要になるかによります。」

 

「戸籍謄本や必要な書類が、予め揃っているようでしたら、

 

そのご負担は要りませんし、私の方で全部集めるとなれば、

 

その分、ご負担頂くことになります。」

 

「もう少し詳細をお伺い出来れば、手続きの流れをご説明のうえ、

 

実費含めての【お見積り書】をご提示しますが…。」

 

「すみません…。

 

だいたいでいいので、どれくらいですか?」

 

「そうですねぇ…。

 

お手元の資料を拝見しませんと、これまた一口では難しいのですが、

 

私の事務所の平均としましては、だいたい7万円くらいでしょうか。」  

 

「ですよね。ですよね…。

 

私もそれ位だと思っていたんです…」

 

「ん??どうかなさいました?」

「いえ…、実は…。」

 

 

 

 

実は、このお電話の女性の方、

 

既に、ある司法書士事務所さんへ相続登記をご依頼されていました。

 

で、お電話を頂いた前日(金曜日)の夕方、

 

その司法書士事務所さんから連絡があったそうです。

 

「相続登記が終わった旨」&「ご請求の旨」の…。

 

そして、あさって(週明け月曜日)には、

 

「お支払いする予定」とのことでした…。

 

「請求された金額が思いのほか高くて、

 

それで、驚いてしまって…。」

 


「はぁ…。そうだったんですか…。

 

実は、数年前までは、“報酬基準”というのがありましてね。

 

“報酬”の大枠は決まっていたんです。」

 

「ただ、今は、“報酬”の金額については自由化されていますので、

 

それぞれの事務所さんで、決めた方はバラバラなんですよ…。」

 

「もちろん、その報酬基準に沿った“相場”というものはあるんですが、

 

自由化の結果、事務所によっては、倍以上違うなんてこともあり得ます。」

 

「でも、その司法書士さんへご相談なさったとき、

 

費用等のご説明は、ありませんでしたか?

 

『お見積り』とかのお話は、ありませんでしたか?」

 

 

「はい。ありませんでした…。

 

こちらから聞くのも、失礼かと思いまして…。

 

改めて詳細をお聞きしたところ、

 

「請求書の内訳は分からない…」とのことでしたが、

 

内容をお聞きする限り、特に法外な値段設定という訳ではないようでした。

 

そのことをお伝えしたところ、

 

お電話の女性は、少しだけ安心されていました。

 

しかしながら、例え、それが妥当な金額であったとしても、

 

この女性は、すでに多くの不信感を感じていらっしゃいました。

 

同じ司法書士として、とても残念です。

 

「全体の費用で、この位は必要になると思いますよ」

 

と予めご説明していれば…。

 

当たり前のことですが、

 

司法書士には、手続きの報酬(値段)について、

 

キチンと説明する義務があります。

 

 

もし、この女性から依頼を受けた司法書士さんが、

 

報酬についての説明を一切していなかったとすれば、

 

この司法書士さんには明らかな“落ち度”があります…。

 

ですから、ボクは、この司法書士さんをかばうつもりはありません。

 

 

ボクは、お電話の女性に、

 

「まずは、請求書の内訳をよくご覧になって下さい。

 

そのうえで、不明な点は何でもご質問なさって下さい。

 

ご安心下さい。

 

ご依頼なさった司法書士さんには、

 

その質問に答える責任がありますから…。」

 

とお伝えしましたが、なんとも、後味の良くない話しでした…。

 

 

ボクは、値札の貼っていないものは買えません。

 

値札の貼ってない洋服をレジに持って行く…

 

値段の分からないお寿司を注文する…

 

そんな勇気はありません。

 

そのかわり、もし値札が貼っていなければ、

 

「これ、いくらですか?」と聞く、勇気が必要になります。

 

なんとなく聞きづらい雰囲気…

 

なんとなく恥ずかしさを感じる状況…

 

あろうことか、明らかに不機嫌になる店員さん…

 

色々あります。

 

ただ、そのひと言を聞く勇気を選ばない限り、

 

その買い物は、ある意味、“バクチ”です。

 

お買い物をする。

手続きを依頼する。

値段が気にならない訳がありません。

 

繰り返しになりますが、

 

司法書士には値札を貼る義務があり、説明する責任もあります。

 

ただ、司法書士は、“100円ショップ”でも、

 

“一皿100円の回転ずし”でもありません。

 

残念ながら、値段は決まっていないのです。

 

ですから、もし、

 

値札が貼っていなければ…

 

値札の見方がよく分からなければ…

 

悩まずお聞きください。

 

決して、決して、失礼なんかではありませんから。

 

「これ、いくら??」

 

ご自身のためにも、納得するまでお聞きください。

 

キチンとした事務所さんには、

 

当然、キチンとご説明頂けますから!!

 

 

うん、絶対!!

投稿者: ナチュラル司法書士事務所

SEARCH

CATEGORY

TEL:0120-228-677 面談予約